誠影は語る。

主にV系(ヴィジュアル系)メタルバンドについて語ります。最近は不定期更新。

Ice Nine Kills「Rainy Day」レビュー。

 

 

「今作について」

アメリカのポストハードコア・メタルコアバンド「Ice Nine Kills」のシングル。

 

・劇的な展開

・テクニカルさも見せるヘヴィーサウンド

・キャッチーなメロディー

 

が特徴です!!

※つまりは王道スタイル

 

あと歌詞がホラー映画を基にしておりまして、MVもそれに沿った内容なんで怖い怖い。

怖いのが嫌いな僕はビビりながら観ますからね。

くわばらくわばら。

 

 

「収録曲レビュー」

1.Rainy Day

youtu.be

今作のタイトルトラック。

なんと99%クリーンで歌い上げられています。

 

しかし始まってすぐわかる通り、ヘヴィーサウンドは健在!!

むしろただただ激しさに振り切るのではなく、ノリの良さを感じられるリズムやキャッチーなメロディーと、様々な要素が耳を弾く要素になっているのが強い。

 

途中のバンドサウンドを叩きつけてくるパートも1周回って心地よさを感じますね。

「う~ん、ヒーリングタイム(頭おかしい)」

 

2.Assault&Batteries

 

Rainy Dayにつながる形で始まります。

子供のようなかわいらしい声が結構出てきます。

 

なお、登場するギターのフレーズは全然可愛くない。

かなりテクニカルなことやってます。

 

そういえばこの音源でギターソロが入っているのはこの曲だけかも。

なかなかテクニカルでキレッキレのフレーズを弾いています。

 

世界観に頼り切らないこういうところも魅力ですね。

めっちゃ器用。

手芸部かよ。

 

3.Hip To Be Scared[Feat.Jacoby Shaddix]

youtu.be

初っぱなパトカーのサイレンの音やストリングスの音色が登場!!

ボーカルも歌っているんだけれど、音域が低めだったり落ち着きがあったりとどこかナレーションっぽさを感じさせ、まるでドラマを観ているような錯覚に陥ります。

 

サビも壮大さを充分に感じられるメロディーと雰囲気なのがたまりません!!

 

また、所々台詞が入り、サウンドだけに頼らない世界観作りが見受けられます。

あと急にコミカルなテレビ番組みたいになるの本当草。

 

しかしこういうポップなところと激しいところをうまく1つの曲にまとめ上げる力量は本当にすごい。

 

 

「終わりに」

というわけで、Ice Nine Killsのシングル「Rainy day」のレビューは以上になります!!

あまりにドハマりしすぎてしばらくこの音源しか聴いていなかったくらい良いです。

 

他とひと味違ったポストハードコア・メタルコアを聴きたい人は是非聴いてみてください!!

 

それでは、今回は以上!!

あざした!!

 

 

今回紹介した音源↓

 

・Ice Nine Killsに関する過去記事

www.seieireviewblog.info

 

 

この記事を書いた人の活動

Twitter

twitter.com

 

・TuneCoreアーティストページ

www.tunecore.co.jp

 

YouTubeチャンネル

www.youtube.com

 

・note

note.com

 

・短編恋愛小説

www.amazon.co.jp

 

exist†trace「WORLD MAKER」レビュー。

 

 

「今作について」

ヴィジュアル系には珍しい、メンバーが全員女性のハードロックバンドのメジャー2ndアルバム。

 

・様々なアプローチを仕掛けるキャッチーなハードロックサウンド

・ツインボーカル

 

が特徴です!!

 

 

「収録曲レビュー」

1.WORLD MAKER

youtu.be

今作のタイトルトラック。

壮大さのある歌モノ。

 

世界観に関してはそこそこ非現実的な美しさがありますが、なかなかメッセージ性の強い曲でもあります。

なんかインタビューにそんなん書いてあった覚え。

 

「ねえ今日は輝くんだ、この世界で」

 

この1フレーズから読み取れる、力強いメッセージですよ。

インタビューで誰かが言ってた覚えがあるんですけど、まさにその通りだなって。

 

2.ダイアモンド

youtu.be

シングル曲。

アップテンポで明るめのハードロックです。

 

タイプの違うツインボーカルを活かした掛け合いが聴けます。

 

シングル曲なだけあって、メロディーはとてもキャッチー。

 

このバンドの曲でオススメするとなったら、僕はこのダイアモンドを真っ先に挙げますね。

 

3.スパイラル大作戦

youtu.be

こちらもシングル曲。

一昔前の懐かしさを覚える音楽性。

 

しかし古臭さを感じさせるわけではなく、元々持っていたキャッチーな音楽性とうま〜く混ぜ合わせてます。

 

いや〜ハイセンス!!
 

4.JUST ONE

王道のハードロックサウンドナンバー。

Aメロのツインボーカルの掛け合いがスピード感あってカッコいい。

 

もちろんサビはメロディアス。

 

5.Imagination

歌詞にある「宝石の海」を思い浮かべるような、渋いギターの音色で奏でるお洒落なサウンドが特徴。

 

良い意味でのだらしなさというか、オープンな感じ?がうまく表現されてます。

 

6.Feel

狂気を感じるボーカルで始まります。

この時点でダークな曲が好きな僕としては期待大。

 

そして深みのあるダークなサビ。

よ、良すぎる・・・・・・!!

 

メインボーカルの声質は割とカッコいい系なので、それがまた暗めの雰囲気を醸し出すのに一役買っています。

 

それがギターソロではどこか光を感じるアレンジに。

このシンプルながらもドラマティックな展開は反則ですよ!!

 

7.SHOOTING STAR

ノリの良いリフが特徴。

 

サビの頭のエフェクトをかけたボーカルに近未来的な要素を感じます。

 

8.アンティークドール

アップテンポなハードロックナンバー。

サビのメロディーラインにどこか力強さを感じられます。

 

9.くちびる

ドラマーとドラムスティックの4カウントで始まるオープニングの時点で耳を引きますね。

 

リフを弾くパートでは手を叩く音が使われ、ノリの良さを演出します。

 

パワフルなバンドサウンドにキャッチーなメロディー。

重なるツインボーカルのハーモニーもカッコよい。

 

10.RAZE

哀愁と爽快感を覚えるサビのメロディー、そしてそこに乗る歌詞がマッチしすぎて、一度聴けば切なさに悶え苦しむことになります!!

 

僕はそうでしたね、ええ。

 

切なさという要素についてはアルバム中かなり上位に入る部類。

 

11.長い夢の終わりに

ピアノとストリングスが使われた、美しいバラードナンバー。

主人公の悲痛な叫びが聞こえてくる歌詞がとにかく素晴らしい。

 

サビのメロディーと歌詞の切なさ、更にはストリングスとピアノを使ったアレンジのおかげで、それはもう泣ける曲になってます。

 

12.VOICE

ストレートなハードロックサウンドと、キャッチーなメロディーが特徴のナンバー。

「真っ直ぐに」というサビの歌詞通りですね!!笑

 

イントロの時点でなんとなくこの曲の特徴が出てる感じがします。

サビはメロディーの良さに加え、爽快感もあってテンションが上がります!!

 

 

「終わりに」

メジャーデビューを境目に音楽性が変わったこのバンド。

 

元々ポテンシャルが高いため、雰囲気がガラッと変わってもハイクオリティーサウンドを奏でてくれます。

 

そしてツインボーカルという要素もうまく使い、オリジナリティーも充分。

 

よく耳にする、代表的なガールズバンド面々に並んで名前が出ても良いくらいですよ。

 

その手のバンドが好きな方には是非聴いてほしいですし、そうじゃない方にも聴いてほしい。

 

つまり全員に聴いてほしい。

めちゃくちゃ良いです。

 

それでは、今回は以上!!

あざした!!

 

 

今回紹介した音源↓

 

このバンドに関する過去記事↓

www.seieireviewblog.info

 

この記事を書いた人のTwitterとか音楽とか↓

t.co

 

Falling In Revese「Drugs」レビュー。

 

 

「今作について」

アメリカ、ラスベガスのポストハードコアバンドのシングル。

 

・SFのような近未来ポストハードコアサウンド

・ボーカルのテクニカルなラップ

 

が特徴です!!

 

 

「収録曲レビュー」

1.Drugs

www.youtube.com

Slipknotのボーカリストがfeaturingとして参加。

正直このシングルの中で1番エンディング感が強め。

 

なぜ最初に持ってきた。

 

透明感のあるキーボードとピアノを用いたトラップミュージックパートから、バンドサウンドががっつり音を鳴らすパワフルなサビへ流れる緩急それぞれ極めた展開が熱い!!

 

バンドサウンドの重さに負けない、力強くメロディーを歌い上げるボーカルもサビを盛り上げます。

 

2サビ後では先述の通り、Slipknotのボーカリストによる低音シャウトパートが登場し、へヴィ―さが増します。

 

2.Losing My Life

youtu.be

イントロからSF的な壮大さのある雰囲気を醸し出してきます。

この雰囲気を保ちつつ、ラップで畳みかけるAメロ、ラップが速度を増し、盛り上がりを見せるBメロ、力強くメロディーが歌い上げられるサビへ進んでいきます。

 

展開としては1と似てるんですけど、あちらと比べてなんか、物語の中盤的な雰囲気。

 

わかりづらくてすみません笑

 

あと1サビ後の子どものセリフがどストレートで面白い笑

気になる方はボーカルの経歴含め(爆)、調べてみてください笑

 

その他、最後のサビに入る前も演劇のようなセリフが入るなど、ドラマ性も持ち合わせています。

 

3.Losing My Mind

youtu.be

こちらは比較的歌ものに近い構成。

ラップパート→メロディーを歌うサビという変わらずの流れですが、こちらはバンドサウンドのパワーが控えめ。

 

SF感のある神秘的な空間を活かしたナンバー。

 

 

「終わりに」

「めっちゃくちゃアルバムが楽しみです(気が早い)!!」

 

このシングルの後に僕がこのバンドで特に推しているPopular Monsterという曲があるのですが、

 

雰囲気は違えどラップとポストハードコアサウンドを上手く混ぜ合わせた内容で、このシングルと合わせてアルバムに入ることを考えたらもう楽しみで楽しみで!!

 

とにかく、首を長くして待っておりますよ。

 

それでは、今回は以上!!

あざした!!

 

 

今回紹介した音源↓

 

このバンドに関する過去記事↓

www.seieireviewblog.info

 

この記事を書いた人のTwitterとか音楽とか↓

lit.link

 

 

exist†trace「TWIN GATE」レビュー。

「今作について」

ヴィジュアル系には珍しい、メンバーが全員女性のハードロックバンドのセレクションアルバム。

 

・男勝りの重いバンドサウンド

・全体を支配する暗く、シリアスな雰囲気

・クールなボーカルが歌い上げるキャッチーなメロディー

 

が特徴です!!

 

「収録曲レビュー」

1.DECIDE

王道感のあるキャッチーなヘヴィーロック。

短めのイントロからすぐにキャッチーなサビに入ります。

 

このサビのメロディーがかなり耳を引く。

コンポーザーの名メロディーメーカーっぷりが伺えます。

 

アップテンポなのもリスナーの心を沸き立たせる要因かと。

 
2.オルレアンの少女

シリアスさを感じさせるイントロのリフ。

そして唸るかのような声を皮切りにヘヴィーなサウンドに。

 

サビでは他のパートと同様の暗めの雰囲気がありながらも、ハイトーンでキャッチーなメロディーが歌い上げられます。

 
3.KNIFE

クールなボーカルの声質を活かした低めの音域で歌い上げられる、サビのメロディーが特徴のナンバー。

 

A、Bメロは音が少なめで若干の軽やかさを感じられるので、比較的聴きやすい感じもあったり。

 

4.Neverland

ヘヴィーな歌物寄りのロック。

ミドルテンポで進む、比較的聴かせるナンバーかと。

 

サビではストリングスが用いられ、壮大さを感じる内容に。

 
5.RESONANCE

アルバム中トップの凶暴性が特徴の、アップテンポなヘヴィーロックナンバー。

 

シャウトを皮切りに突入するイントロの、ギターが奏でるメロディーもシリアスさを醸し出していて秀逸。

 

吐き捨て気味の歌い方も曲の退廃的な世界観に合いますね。

 

そしてもちろん、サビではメロディアスな歌が歌い上げられます。

 

どれだけ激しくても良いメロディーを忘れないところに好感を持てます。

 
6.VANGUARD

ヘヴィーな弦楽器隊が叩きつけるリフがとにかくゴツい。

男勝りなそのサウンドにテンションはぶち上げ!!

 

Bメロの裏では効果音的にグロウルが使われ、バンドサウンド+@の力強さが生まれています。

なんかノリも良い。

 

サビではそれまでの力強さはそのままに、聴きやすいメロディーが歌い上げられます。

 

7.Blaze

どこか危険な香りを漂わせるイントロのフレーズ。

それを耳にした時点で期待が膨らみます。

 

サビでは落ち着きのあるメロディアスな歌か登場。

他の曲に比べるとハイトーンは抑えめ。

 
8.unforgive you

ミドルテンポのパワーバラード。

サビは儚さを感じるメロディーとアレンジが魅力。

 

9.「終わりのない世界」

清涼感のあるキャッチーなナンバー。

他の曲が暗く、重いサウンドであったため、より聴きやすさが際立ちますね。

 

明るめの雰囲気が特徴で、特に疾走感のあるキャッチーなサビはそれが顕著。

 

アルバムがエンディングに向かっていくことを感じられます。

 

10.Cradle

ストリングスをふんだんに用いた、3拍子のスローバラードナンバー。

 

心を浄化されるような世界観はエンディングに相応しい要素。

 

「終わりに」

今のexist traceはキャッチーなハードロックを奏でていますが、この初期特有の暗い世界観のヘヴィーロックもなかなか良いですね。

 

しかもメロディーも良いし、なかなかクオリティー高い。

 

この手のヴィジュアル系ヘヴィーロックが好みの方は、聴いて損はないと思います。

 

それでは、今回は以上!!

あざした!!

 

今回紹介した音源↓

 

この記事を書いた人のTwitterとか音楽とか↓

t.co

 

Geomatrium「Traum-end」レビュー。

 

 

 

「今作について」

ヴィジュアル系ロックバンドGeomatriumの2ndアルバムかつ1stフルサイズアルバム。

 

・ダークなハードロック・ヘヴィーロックを基調としたサウンド

・ダークで濃いめの詩世界

・クリーンボイスメインの低音ボーカル

 

が特徴です!!

youtu.be

 

 

「収録曲レビュー」

1.chase

怪しい研究所が思い浮かぶ(もしかしたらアルバムのジャケットイラストからの先入観)、電子音が特徴のインスト。

 

2.egoist from the gate

ところどころピアノが用いられ、ハードさの裏に美しさを感じさせます。

 

サビでは落ち着きのあるリズムにより、広がりを感じさせる内容に。

 

3.blinded drain

イントロから不穏な雰囲気を醸し出します。

 

その不穏さがMAXになるのがサビ。

ダークさ、妖しさとキャッチーなメロディーがうまく混ざり合った結果、なかなかの求心力に。

 

4.ガストロノミー

踊れるハードロックナンバー。

不協和音を交えたリフが、ただのノリの良い曲としてでないイメージをリスナーに与えます。

 

サビではオクターブ奏法のベースと裏打ちのドラムに歌が乗る。

 

ここでもただノリが良いだけでなく、メロディーに陰りを忘れないところがさすが。

 

5.digging deer

ブヨブヨしてるSEに何かがぶつかる音で構成されるインスト。

 

6.錯綜logic

電子音チックなキーボードの音色により、どこか異質さを感じさせます。

 

サビでは今までのパートより音数が減り、他パートとの差別化がなされ、結果として耳を引くフックが生まれています。

 

また、1サビ後のギターが渋く、お洒落さを感じさせます。

 

7.蛹室

儚さを感じさせるバラードナンバー。

使われているのはバンドサウンドですが、全体をどこか淡い雰囲気が支配します。

 

最後の人と機械の中間をいくような女性コーラスが美しい。

 

8.幃

アルバム中最もキャッチーな王道ヴィジュアル系ロック。

僕はなんとなくLUNA SEAを思い出します。

 

ギターのオクターブ奏法で奏でられるイントロのメロディーや、アルペジオの音色がまさにそれ。 

 

この曲が意外とアルバムの清涼剤な感じですね。

 

9.Mr.beksinski orchestra

アルバム中最も激しいナンバー。

2000年代に流行ったV系ラウドを彷彿とさせます。

 

中盤の妖しさ満点のダークなパートも世界観コッテコテで素晴らしい。

 

最後の最後で疾走感のあるサビが待ち構えてます。

 

10.ラプラシアン

7と異なり、こちらは比較的しっかりロックサウンドを残したバラードナンバー。

夜空が思い浮かぶ神秘的なサビが魅力的。

 

11.星哭く回廊

まるでプラネタリウムや映画館が終わる時刻に流れていそうなインスト。

 

ピアノや美しい声、その他SEによって世界観を構築。

アルバムのラストを締め括るのにこれ以上ない内容。

 

 

「終わりに」

以前、2ndフルサイズアルバムの「Zanhrad」のレビューを書きました。

そっちも良かったのですが、こっちはこっちで良かった。

 

過去にMatry(=Geomatriumのファン)の方々にオススメを聴いた際、はっきり分かれたのでどちらも良いという僕の考えは間違ってはいないはず。

 

ということで、アルバム買おうってなったら両方買っちゃえばいいと思います(雑)。

 

それでは、今回は以上!!

あざした!!


 

今回紹介した音源↓

geomatrium.official.ec

 

Geomatriumに関する過去記事↓

 

www.seieireviewblog.info

 

www.seieireviewblog.info

 

www.seieireviewblog.info

 

この記事を書いた人のTwitterとか音楽とか↓

www.lit.link

 

MEME「クリプトス」レビュー。

 

 

「今作について」

※現在配信停止となっております。

→配信再開されました!!

 

ヴィジュアル系ボーカリスト&アーティストLによるソロプロジェクト「MEME」。

その1st配信アルバムになります!!

 

・ ハードロック的な激しさ

・ダウナーなメロディー

・ダークな世界観

 

が特徴!!

 

それ故、ダークな曲が好きな人「激しい曲が好きだけど、メタルまでいくとうるさい」という人、他にも90年代のダークなヴィジュアル系が好きな人におすすめです!!

 

 

 

「収録曲レビュー」

1.殺害に至る病

www.youtube.com

CDとして販売されている2ndシングルのタイトル曲。

夜を思わせるピアノとストリングス→ボーカルによるワンフレーズで始まるダウナーなナンバー。

  

「サビに行くぞ!!」という感じのBメロが意外と聴きどころだったりします。

そしてサビはどこか90年代っぽさを感じますね。

  

2.オナニー

www.youtube.com

タイトルは直球ど下ネタ。

しかしサビの歌詞はどこか切ない。

 

さらにそのサビのメロディーが無駄に聴きやすいときた。

 

変化球的表現を用いた孤独の歌と捉えました。 

 

3.Omen

 

配信シングル「プルガトリオ」のカップリング曲。

乾いたギターの音が特徴の疾走感あるナンバー。

  

ロディアスなサビと度々出てくる「666、Pray for forgiveness」のフレーズが聴きどころ。

 

4.disparition macabre

 

youtu.be

これもCDとして発売されているシングルのタイトル曲。

不穏なギターのアルペジオから始まる、ダークなミディアムナンバー。

 

静かなAメロ→激しくなるBメロの緩急、そして広がりのあるメロディアスなサビが登場。

この進むにつれて盛り上がっていく展開が良きです。

 

ちなみにMVではLさんの過去のバンドを知っていればニヤリとする部分もあるので、彼のファンの方はそちらも是非。

 

5.夜伽

www.youtube.com

ほんのり和の要素を感じる歌ものナンバー。

(恐らく)ギターのタッピングからストリングス、そしてバンドサウンドと歌が入る。

 

Bメロに入ると左右からそれぞれボーカルの掛け合いが登場し、疾走します。

それでも叫んでいる訳ではないので、曲の雰囲気を壊すことなく盛り上がりを見せてくれます。

 

サビではメロディアスに。

メロディーの良さに加え、裏で鳴る儚いストリングスが美しい世界観を構築。

 

6.テオフィルス

「1番好き!!(感想)」

 

A、B メロはスクリームで疾走。

そして、その後のクリーンがメインとなるパート→サビという流れが美しさを感じられて良きです。

 

また、そのサビの内容もどこか切なさを感じるメロディアスさ。

 

最後のサビの後に聴けるミドルテンポで進む大サビも、サビに負けず劣らずダウナーでメロディアス。

 

ダークファンタジーのような歌詞も素敵。

 

7.プルガトリオ

MEME初の音源のタイトルトラック。

 

 

ダークはダークなんだけど、全編クリーンで意外と聴きやすいナンバー。

構成としては結構シンプルな印象。

 

8.DIABOLIC

配信再開時に追加されました。

少しダンサンブルな裏打ちのリズムが特徴のノリ良いナンバー。

 

歌詞は人体売ってるお店の話。

いや怖いな。

 

しかし前述のリズムに加え、メロもキャッチーで聴きやすい。

ライブで映えること間違いなしです!!

 

 

「終わりに」

今回はダークなヴィジュアル系ハードロックを奏でるプロジェクト「MEME」の1st配信アルバムについて紹介しました!!

 

また、本日(2020年10月1日)MEMEはアルバム「虚空を満たすエーテル」を配信を開始!!

→追記:配信されました!!レビュー記事も書いたのでこちらも是非!!

 

www.seieireviewblog.info

 

それでは、今回は以上!!

あざした!!

 

 

今回紹介した音源↓

 

この記事を書いた人のTwitterとか音楽とか↓

lit.link

 

the GazettE「MASS」レビュー。

 

 

「今作について」

MASS (通常盤) (特典なし)

新品価格
¥3,280から
(2021/6/2 20:26時点)

youtu.be

ヴィジュアル系ロックバンドthe GazettEの記念すべき10枚目のフルアルバム。

 

・前作より磨きのかかったメロディアスさ

メタルコアアプローチを取り入れた激しさ

・日本語メインの歌詞

 

が特徴です!!

 

 

「収録曲レビュー」

1.COUNT-10

どんよりぶよぶよしたサウンドに加工された声、コーラス。 そして不穏な雰囲気がどんどん増していきます。

まるで警報のようなサウンドと、同じフレーズを奏でる電子音の音色が個人的にお気に入り。 

 

2.BLINDING HOPE

youtu.be

先行公開されたリードトラック。

イントロの暗く、渋いフレーズ。

 

そしてメタルコアを思わせるギターフレーズ。

これを左右で同時に鳴らしたり、片方だけになったりあれがこうなったりして、ただ激しさで押し切るのではない、作り手のセンスを感じられる振り分けになっています。

 

Bメロではシャウトが登場するわけですが、まるでAメロとサビの繋ぎの役目を果たすようなアレンジに。

それがこの曲のドラマティックさを構築する大きな要素になっているのではないかと。

 

サビはキャッチーさ、ポップさがあるわけではないものの、大人びた落ち着きを感じるメロディーが特徴。

 

3.ROLLIN'

疾走感とノリのいいリズム。そしてそこに乗るリフ。

イントロの時点で湧き上がる高揚感が抑えきれません。

しかもこのリフがちょくちょく出てきます。

 

強い。

 

さらに激しさを抑えたパートもあり、激しさ一辺倒のナンバーでないのも良い。

 

また、サビのドラムとギターのリフによる跳ねるようなリズム。

明るめのメロディーも相まって、純粋に踊って楽しめるようなパートになってます。

 

4.NOX

ミディアムテンポで低音のリフが心地よいナンバー。

ところどころ入るバイオリンのせいでどこか中華っぽさを感じます。

 

「よ!!中華風ヘヴィーロック!!」

 

サビはメロディアスで聴きやすさがあります。

その頭の裏で、地味にうねるようなリフ弾いてるのもポイント。

 

5.HOLD

激しいドラムロールで幕を開ける疾走系ナンバー。

イントロのリフは重低音と刻みを交え、耳を抉るかのような鋭さもある内容。

 

唐突に突入するサビではリズムが落ち着き激しいパート以上にダークさが増します。

その後のコール&レスポンスの情景が浮かぶ激しいパートも、なかなか振り切っていて心地が良い。

 

6.濁

スローテンポな歌ものロックナンバー。

お洒落な電子音を使って、ダークな雰囲気を構築するセンスに驚かされます。

 

7.THE PALE

暗めの歌ものナンバー。

エフェクトのかかった声、そしてストリングスにより、静かな夜を思わせる素敵な雰囲気が特徴。

 

サビではバンドサウンド、そして他のパートとは異なり、無加工のボーカルが歌い上げるキャッチーなメロディーが登場します。

この「静」→「動」の緩急の付け方が、メロディアスさをより引き立てる!!

 

8.THE MISSION

アルバム中、唯一温もりを感じられるナンバー。

3拍子のアコースティックバラードです。

 

サビでもアコースティックギターがメインのアンサンブル。

ボーカルは地声でハイトーンを歌い上げるというよりは、少し低めの音域を歌います。

さらに、高めの音は裏声で歌う、雰囲気を大事にするボーカリゼ―ション。

 

激しい曲やダークな曲が続いたので、箸休めならぬ良い耳休めになります。

 

9.BARBARIAN

低音叩きつけるリフで耳が大喜びすること間違いなしのナンバー。

その激しいサウンドを裏切ることなく、グロウルも登場します。

 

まあ割と少なめだけど。

 

サビはどこか妖しさを感じるメロディーラインが特徴。

 

あと個人的にサビ以上に、後半のCメロを終えたばかりのパートの、裏声を重ねることで生まれる壮大さに耳を引かれます。

そのど頭で叫んでいるのも良き。

 

10.FRENZY

疾走感溢れるナンバー。

イントロの途中でリズムが変わり、うっすら聴こえる電子音?が不穏さを構築。

 

途中のブレイクダウンを思わせるパートで聴けるリフがカッコいい。

ていうか割と全編リフがカッコいいナンバーでもあります。

 

リフを聴けリフを 。

 

11.LAST SONG

アルバムの中でも1、2位を争うほどキャッチーなヘヴィーロックナンバー。

しかしサウンドは他の曲に劣らぬ重厚さがあります。

 

キャッチーさという浮きそうな要素があるのにも関わらずアルバムになじんでいるのは、案外この「激しさ」という1つの共通点が重要な気がします。

 

 

「終わりに」

前作「NINTH」よりも、さらにメロディーに磨きをかけた1枚だと思います。

最初に似たようなこと言ったけど。

 

しばらくはリピートすることになるでしょう。

お世話になりますよthe GazettEさん。

 

それでは、今回は以上!!

あざした!!

 

 

「たくさん聴きMASS!!」

 

 

この記事を書いた人のTwitterとか音楽とか↓

lit.link

 the GazettEに関する過去記事↓

www.seieireviewblog.info

 

www.seieireviewblog.info

 

www.seieireviewblog.info