誠影は語る。

主にV系(ヴィジュアル系)メタルバンドについて語ります。最近は不定期更新。

Geomatrium「Traum-end」レビュー。

 

 

 

「今作について」

ヴィジュアル系ロックバンドGeomatriumの2ndアルバムかつ1stフルサイズアルバム。

 

・ダークなハードロック・ヘヴィーロックを基調としたサウンド

・ダークで濃いめの詩世界

・クリーンボイスメインの低音ボーカル

 

が特徴です!!

youtu.be

 

 

「収録曲レビュー」

1.chase

怪しい研究所が思い浮かぶ(もしかしたらアルバムのジャケットイラストからの先入観)、電子音が特徴のインスト。

 

2.egoist from the gate

ところどころピアノが用いられ、ハードさの裏に美しさを感じさせます。

 

サビでは落ち着きのあるリズムにより、広がりを感じさせる内容に。

 

3.blinded drain

イントロから不穏な雰囲気を醸し出します。

 

その不穏さがMAXになるのがサビ。

ダークさ、妖しさとキャッチーなメロディーがうまく混ざり合った結果、なかなかの求心力に。

 

4.ガストロノミー

踊れるハードロックナンバー。

不協和音を交えたリフが、ただのノリの良い曲としてでないイメージをリスナーに与えます。

 

サビではオクターブ奏法のベースと裏打ちのドラムに歌が乗る。

 

ここでもただノリが良いだけでなく、メロディーに陰りを忘れないところがさすが。

 

5.digging deer

ブヨブヨしてるSEに何かがぶつかる音で構成されるインスト。

 

6.錯綜logic

電子音チックなキーボードの音色により、どこか異質さを感じさせます。

 

サビでは今までのパートより音数が減り、他パートとの差別化がなされ、結果として耳を引くフックが生まれています。

 

また、1サビ後のギターが渋く、お洒落さを感じさせます。

 

7.蛹室

儚さを感じさせるバラードナンバー。

使われているのはバンドサウンドですが、全体をどこか淡い雰囲気が支配します。

 

最後の人と機械の中間をいくような女性コーラスが美しい。

 

8.幃

アルバム中最もキャッチーな王道ヴィジュアル系ロック。

僕はなんとなくLUNA SEAを思い出します。

 

ギターのオクターブ奏法で奏でられるイントロのメロディーや、アルペジオの音色がまさにそれ。 

 

この曲が意外とアルバムの清涼剤な感じですね。

 

9.Mr.beksinski orchestra

アルバム中最も激しいナンバー。

2000年代に流行ったV系ラウドを彷彿とさせます。

 

中盤の妖しさ満点のダークなパートも世界観コッテコテで素晴らしい。

 

最後の最後で疾走感のあるサビが待ち構えてます。

 

10.ラプラシアン

7と異なり、こちらは比較的しっかりロックサウンドを残したバラードナンバー。

夜空が思い浮かぶ神秘的なサビが魅力的。

 

11.星哭く回廊

まるでプラネタリウムや映画館が終わる時刻に流れていそうなインスト。

 

ピアノや美しい声、その他SEによって世界観を構築。

アルバムのラストを締め括るのにこれ以上ない内容。

 

 

「終わりに」

以前、2ndフルサイズアルバムの「Zanhrad」のレビューを書きました。

そっちも良かったのですが、こっちはこっちで良かった。

 

過去にMatry(=Geomatriumのファン)の方々にオススメを聴いた際、はっきり分かれたのでどちらも良いという僕の考えは間違ってはいないはず。

 

ということで、アルバム買おうってなったら両方買っちゃえばいいと思います(雑)。

 

それでは、今回は以上!!

あざした!!


 

今回紹介した音源↓

geomatrium.official.ec

 

Geomatriumに関する過去記事↓

 

www.seieireviewblog.info

 

www.seieireviewblog.info

 

www.seieireviewblog.info

 

この記事を書いた人のTwitterとか音楽とか↓

www.lit.link